「体調管理も仕事のうち」とはよく耳にする言葉ですよね。
学生の頃、一度は試験の前に言われたことがあるのはないでしょうか?
そして今、「仕事」を任されるようになり、日常にも「仕事」を感じなければならないのか。果たして本当に、体調を崩したら「仕事ができない人」なのか。
今回は、「体調管理」に関してお話ししていきます!
就職・転職サービスから
自分にあったものが見つかる!
\ クチコミで自分にあったサービスが見つかる! /
体調が悪い時も出勤するのが美学?
体調不良ならば休む
どんなに気を付けても、誰だって体調を崩す時はあります。
仕事への真剣な姿勢はアピールできるかもしれませんが、早く治して仕事に集中できるようにしていた方が良いでしょう。
体調が悪い中で100%のパフォーマンスをすることは難しいからです。
そして、社会人は自分で判断できなければなりません。周りの人に「帰って休んだら?」と言われたから帰る、という責任転嫁は良くないので、自分のことは自分で判断しましょう。
きちんと治すことは周りの人のためになる
インフルエンザだけでなく新型の感染症も流行している今、発熱していたり体調に異変がある中で、無理して出勤するのは周りに移す可能性も否定できません。
たとえそういった病気でなく風邪だったとしても、周りの人まで感染させてしまわないためにも、治すために休むことは「会社のため」とも言えるでしょう。
必ず病院で受診すること
風邪だと思っていても強い感染力がある病気だったり、大きな病気の前触れだということがあります。自己判断でなく、しっかり病院を受診しましょう。
また、休むならば「このように診断されました」ということを会社に伝えるのがマナーです。
治すためにも何が理由でそうなったのか、治す手段は何なのか専門家の判断を仰ぎましょう。
体調管理不足で休むときの上司への伝え方
早い段階で上司に報告しておく
「明日は熱が出そうなので休みます!」と言えといっている訳ではありません。
ギリギリまで頑張って伝えるのではなく、朝から調子が悪い中出勤するならば「今日こういう状況で」ということを伝えるといった工夫をしてほしいというです。
そうすると、上司もいきなり「帰る」と言われるよりも柔軟に対応することができます。
筆者が「新入社員」と呼ばれる頃に仕事を休んだことがありましたが、いくら新入社員でも休むと多少影響が出て、周りの人がフォローに入る必要があります。そういった対応をより迅速に、正確にするためにも早めの連絡は大切になってきます。
ルールを守って伝えよう
今はチャットやメールなどといった手段もありますが、電話で伝えるようにと言われているならば、それに則って連絡をしましょう。チャットやメールでの緊急性の高い連絡を嫌う会社もありますので、事前に確認しておくと良いでしょう。
ちなみに、筆者は心配性なので、休む時は電話、メール、LINE、使えるもの全てで伝えたこともありました。
しつこいと思われたかもしれませんが、連絡が行き渡らないよりマシだと思っています。
伝える時のポイント3つ
下記3つが伝える時に大切にした方がいいことです。
- あくまでも「相談」の姿勢で入ること
- いつから、どういう症状があって、どうしたいと思っているのか伝えること
- 現在抱えている仕事の状況も伝えること
特に①は大切で、「休ませていただけないでしょうか?」と「休みます(決定事項)」では全く印象が違います。
そして、これは後日やることではありますが、きちんと休んだことのお詫びと、対応してくれたことへのお礼は伝えるようにしましょう。
体調管理不足が非難されるとき
未然に防げることを防げなかったとき
例えば、
- 次の日仕事なのに前日オールで飲んだから二日酔いで休みたい
- 風邪気味だったのに休日に休まず遊びつくした
といったことは未然に体調が悪くなるのを防ぐ手立てはあったのではないか?と思われても仕方がありません。
特に今はSNSで簡単に繋がれる時代です。蛇足ですが、SNSの活用には気をつけましょう。
普段から仕事への姿勢がよくないとき
普段から仕事をサボろうとしたり、よく遅刻したりしてはいませんか?そういった姿を見られていると、あなたが本当に辛い時でも信用してくれない場合があります。
ただ面倒なだけなのではないか、そういう目線で見られてしまう可能性もあるので、普段から信用は積み重ねておきましょう。
体調管理不足=社会人失格?
もし一度の体調不良が社会人失格の烙印を押される理由なら、筆者はとうの昔に社会人失格です。
いくら気をつけていたとはいえ、かかる時はかかってしまうものです。
一度や二度、体調を崩したからといってもう二度と社会人に戻れない訳ではないのです。
大切なのは、体調を崩した時にどのように自分で対処し、上司や周りの人に理解してもらうのかと言うことです。
体調管理不足はもちろん褒められたものではないですが、ちょっと失敗したからといって社会人失格ではありません。
まとめ
どんな人だって、どれだけ気をつけていたって体調を崩す時はあります。
大切なのは体調を崩してしまった時どう対応するのかです。
- きちんとルールを守って連絡を入れること(無断欠勤は絶対にダメです)
- 自分の体調の状況と仕事の状況を正確に伝えること
- 休む時は休んでもいいか確認する形で連絡すること
- 病院に行って診断を受けた後は診断結果を伝えること
- 休んだ後の周りの人へのお礼を忘れないこと
これまでご紹介してきた中で、この5つが大切になってくると思います。
やむなく欠勤する時はこれらを守ってみてください。
また、体調を崩すということは体から何かしらのSOSが出ているということです。
無理をせず、万全の状態で仕事に臨めるようにしましょう。
体調が悪いのに無理をして仕事を続けてしまうと、色々なリスクがあります。
- 仕事に集中できず、効率が下がり余計に残業が増える
- 感染するものなら周りの人にも移してしまう
- 悪化して最悪、働けなくなってしまう
体調不良で会社を辞める経験をしたことがあるからこそお伝えしたいです。
あなたのSOSに気付けるのはあなただけです。働けなくなって辛い思いをする前に、早めに体を整えてください。
そして、体調管理不足だったと自分で反省して次に繋げることはいいことですが、周りの人からの心無い言葉に傷つかないでください。
体調不良であることを叱責して、無理をさせる会社ならば離れてしまいましょう。
あなたが元気に働けることが一番大切なのですから。あなたの代わりはどこにもいません。
どうか自分の体をしっかり労ってあげてください。
就職・転職サービスから
自分にあったものが見つかる!
\ クチコミで自分にあったサービスが見つかる! /
コメント